堺市より「堺市障害者スポーツフォーラム」開催のお知らせです。
2020-11-06
堺市より「堺市障害者スポーツフォーラム」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
堺市障害者スポーツフォーラム
(ボッチャ体験、卓球体験)
日時:令和2年11月28日(土) 13:00~16:30
会場:関西大学堺キャンパスアリーナ、格技・実習教室
定員:24名
対象:小学生以上(障害の有無は問いません)
※詳細はPDFファイル「スポーツフォーラム」をご覧ください。
〈問い合わせ先〉
堺市障害施策推進課
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
TEL:072-228-7818 FAX:072-228-8918
E-mail:shosui@city.sakai.lg.JP
第13回きょうされんグッズデザインコンクールのお知らせです。
2020-08-04
第13回きょうされんグッズデザインコンクールのお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
作品を募集できる人:きょうされん加盟の作業所やグループいホームなどの事業所を利用している人。
応募受付期間:2020年9月7日(月)~11日(金)必着
詳細はPDFファイル「グッズデザインコンクール」をご覧ください。
〈主催・お問い合わせ〉
きょうされん事務局
電話:03-5385-2223 / FAX:03-5385-2299
E-mail:zenkoku@kyosaren.or.jp
堺市より「作品募集」のお知らせです。
2020-07-02
堺市より「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」の作品募集のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
毎年12月3日から9日までは「障害者週間」です。
内閣府では「障害者週間」の取組の一つとして、都道府県・指定都市と共催して「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」を募集しています。
詳細はPDFファイル「作品募集」をご覧ください。
大阪府より「就労支援IT講習・訓練」の受講者募集です。
2020-06-05
大阪府より「障がいのある方のための就労支援IT講習・訓練」の受講者募集です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
障がいのある方のための就労支援IT講習・訓練
詳しくは、PDFファイル「受講者募集」をご覧ください。
<お問い合わせ・ご予約>
大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター
大阪府ITステーション
〒543-0002
大阪市天王寺区上汐4-4-1
TEL:06-6776-1222
FAX:06-6776-1281
Eメール:shien@itsapoot.jp
堺市障害者スポーツ・レクリエーション大会のポスター募集について
2020-05-18
堺市障害者スポーツ・レクリエーション大会実行委員会事務局より、ポスター募集のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
令和2年11月3日(火・祝)に開催する「堺市障害者スポーツ・レクリエーション大会」について、障害のある方をはじめ、広く市民の皆様にPRすることを目的としてポスターを募集しています。
応募締め切りは令和2年6月12日(金)です。
詳細は、PDFファイル「ポスター募集」をご覧ください。
毎年4月2日は、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です!
2020-03-08
注目
世界自閉症啓発デー日本実行委員会より「世界自閉症啓発デー」のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
毎年4月2日は、国連の定めた
世界自閉症啓発デー
※毎年4月2日~4月8日は、発達障害啓発週間です。
世界自閉症啓発デーとは・・・
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
詳しくは世界自閉症啓発デー日本実行委員会〈公式サイト〉をご覧ください。
毎年3月21日は、国連が定めた「世界ダウン症の日」です!
2020-03-08
注目
公益財団法人日本ダウン症協会より「世界ダウン症の日」のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
WORLD DOWN SYNDROME DAY
3月21日は「世界ダウン症の日」
世界ダウン症の日とは・・・
2004年に世界ダウン症連合(DSI=DOWN SYNDROME INTERNATIONAL:本部はイギリスのロンドン)が制定し、2006年から「世界ダウン症の日」が始まりました。
2012年から国連が国際デーの一つとして、3月21日を「世界ダウン症の日」として制定しました。
ダウン症のある人たちとその家族、支援者への理解がより一層深まり、ダウン症のある人たちがその人らしく安心して暮らしていけるように、さまざまな啓発のイベントを通して世界中の人々に訴えていくための日です。
ほとんどのダウン症がある人たちには“21”番目の染色体が“3”本あることから「3月21日」が「世界ダウン症の日」として定められました。
2012年から国連が国際デーの一つとして、3月21日を「世界ダウン症の日」として制定しました。
ダウン症のある人たちとその家族、支援者への理解がより一層深まり、ダウン症のある人たちがその人らしく安心して暮らしていけるように、さまざまな啓発のイベントを通して世界中の人々に訴えていくための日です。
ほとんどのダウン症がある人たちには“21”番目の染色体が“3”本あることから「3月21日」が「世界ダウン症の日」として定められました。
詳しくは公益財団法人日本ダウン症協会(JDS)のホームページをご覧ください。
「堺市障害者スポーツフォーラム」開催のお知らせです。
2020-02-06

堺市、関西大学より「堺市障害者スポーツフォーラム」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
堺市障害者スポーツフォーラム
日時:令和2年3月1日(日) 10:00~15:00
会場:堺市立健康福祉プラザ体育館
定員:20名
対象:小学生以上(障害の有無は問いません)
※詳しくはPDFファイル「スポーツフォーラム」をご覧ください。
〈問合せ先〉
堺市障害施策推進課
TEL:072-228-7818
FAX:072-228-8918
MAIL:shosui@city.sakai.lg.jp
「プラザアートセミナー」開催のお知らせです。
2020-02-06

堺市より「プラザアートセミナー」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
令和元年度プラザアートセミナー
僕たちは飾りたい
日時:3月15日(日) 13:30~15:30
会場:堺市立健康福祉プラザ3階大研究室
申込:不用
参加費:無料
詳しくはPDFファイル「プラザアートセミナー」をご覧ください。
〈問合せ先〉
堺市立健康福祉プラザ 市民交流センター
TEL:072-275-5017
FAX:072-243-0330
MAIL:simin-Kouryuu@sakai-kfp.info
「パワーライフアート展」開催のお知らせです。
2020-02-06

堺市立文化館・堺市立健康福祉プラザより「パワーライフアート展」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
パワーライフアート展
日時:2020年2月5日~2月16日
10:00~17:00(10日、12日休館日)
会場:堺市立文化館ギャラリー
〒590-0014
堺市堺区田井町1-2-200
TEL:072-222-5533
詳しくはPDFファイル「パワーライフアート展」をご覧ください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/169件) |