「さかいアートケーション2019作品募集」のご案内です。
2019-08-08
堺市より「さかいアートケーション2019作品募集」のご案内です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
さかいアートケーション2019作品募集
【展示期間】令和元年10月10日(木)~10月13日(日)
【応募期間】令和元年7月1日(月)~9月30日(月)必着
【応募方法】応募用紙に必要事項をご記入のうえ、作品写真を添付し、応募用紙をご郵送またはご持参ください。ご持参いただく場合は、平日9:00~17:30までにお願いします。
【応募費用】無料
〈ご応募先・お問い合わせ先〉
〒590-0808
堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3番1号
堺市立健康福祉プラザ4階 市民交流センター
TEL:072-275-5017
FAX:072-243-0330
E-mail:simin-kouryuu@sakai-kfp.info
※詳しくはPDFファイル「さかいアートケーション2019」をご覧ください。
「第1回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会」開催のお知らせです。
2019-08-06

「第1回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
第1回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
日時:令和元年10月6日(日)
13:30~16:00(13:00から受付開始)
会場:大阪府立中央図書館 ライティホール
定員:300名(事前申込制・先着順)
申込締切9月25日(水)
【お問合せ・お申込み】
大阪府高次脳機能障がい相談支援センター
(大阪府障がい者自立相談支援センター身体障がい者支援課内)
大阪市住吉区大領3-2-36
TEL:06-6692-5262
※詳しくはPDFファイル「高次脳機能障がいリハビリテーション講習会」をご覧ください。
「第2回とっておきの音楽祭inさかい」のお知らせです。
2019-07-19
とっておきの音楽祭inさかい実行委員会より「第2回とっておきの音楽祭inさかい」のお知らせです。
※社会福祉法こころの窓の事業ではありません。
第2回とっておきの音楽祭inさかい
障害がある人もない人も一緒になって音楽を楽しみ
音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す野外音楽祭
2001年に仙台で始まり日本各地で開催中!!
☆★ご協力者募集★☆
どなたでも参加いただけます。
実行委員(随時)、出演者(7月中)、協力団体(5~7月)、ボランティア(8~9月)
日時:2019年10月13日(日) 10:00~17:00
会場:梅町公園(咲氏北区百舌鳥梅町3丁29番)
雨天時は中百舌鳥町自治公民館にて実施します。
〈 お問い合わせ先 〉
大阪府立大学ボランティア・市民活動センター
TEL:072-254-7484
詳しくはPDFファイル「第2回とっておきの音楽祭inさかい」をご覧ください。
2019年度「体験作文」「ポスター」作品募集のご案内です。
2019-07-02
堺市より2019年度「体験作文」「ポスター」作品募集のご案内です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
作文
募集テーマ
出会い、ふれあい、心の輪
~障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう~
ポスター
募集テーマ
障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現
応募期間:令和元年7月1日~令和元年9月4日
〈応募・お問い合わせ先〉
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号
堺市 健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課 社会参加係
電話:072-228-7818 FAX:072-228-8918
※詳しくはPDFファイル「作品募集」をご覧ください。
「子育て支援講座」開催のお知らせです。
2019-06-06

社会福祉法人なにわの里より「子育て支援講座」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
子育て支援講座
日時:2019年9月13日(金) 10:00~12:00
会場:柏原市立市民プラザ アゼリア柏原大会議室(6階)
定員:先着70名
申込締切:2019年9月10日(火) FAXにて受付
〈お問い合わせ先〉
社会福祉法人なにわの里 地域相談・連携室
電話:072-978-2202
FAX:072-975-1010
Eメール:soudan@naniwanosato.jP
※詳しくはPDFファイル「子育て支援講座」をご覧ください。
「社会福祉法人なにわの里オープンセミナー」開催のお知らせです。
2019-06-06

社会福祉法人なにわの里より「社会福祉法人なにわの里オープンセミナー」開催のお知らせです。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
社会福祉法人なにわの里オープンセミナー
東日本大震災 障害者支援施設はどう対応したのか
~石巻祥心会の実践を通じて~
日時:2019年8月9日(金) 18:30~20:30
会場:柏原市立国分図書館 地域交流ホール(4階)
定員:先着70名
申込締切:2019年8月6日(火) FAXにて受付
〈お問い合わせ先〉
社会福祉法人なにわの里 法人本部事務局
電話:072-976-0720
FAX:072-976-0721
Eメール:naniwa@naniwanosato.jP
※詳しくはPDFファイル「社会福祉法人なにわの里オープンセミナー」をご覧ください。
「2019年度市民後見人養成講座オリエンテーション」のご案内です。
2019-05-31
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会より「2019年度市民後見人養成講座オリエンテーション」のご案内です。
2019年度市民後見人養成講座オリエンテーション
2019年度「市民後見人養成講座」を開催するにあたりオリエンテーションを開催します。
「地域福祉活動や社会貢献に意欲をお持ちの方」「市民後見人の仕事に興味のある方」は、ぜひご参加ください。
プログラム ①講演「成年後見制度の概要」
②市民後見人活動のご紹介とサポート体制
③「市民後見人養成講座」受講についてのご案内
参加対象者:オリエンテーションは、どなたでもご参加いただけます。
参加費:無料
※詳細はPDFファイル「市民後見人養成講座オリエンテーション」をご覧ください。
「第1回精神障がい者ボウリング交流大会」のご案内です。
2019-05-31
大阪府より「第1回精神障がい者ボウリング交流大会」のご案内です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
第1回精神障がい者ボウリング交流大会
内容:競技種目は個人戦と団体戦です。
日時:令和元年7月26日(金) 10:00~12:30(受付9:15~9:45)
場所:弁天町グランドボウル
対象者:大阪府内在住の精神障がい者
参加料:無料
定員:120名(定員を超えた場合は抽選になります)
申込方法:申込用紙に必要事項を記入し返信宛名を記入・82円切手を貼付した封筒を同封のうえ、郵送にて(福)復帰協「ボウリング」係までお送りください。
締切:令和元年7月2日(火)必着
※詳細はPDFファイル「第1回精神障がい者ボウリング交流大会」をご覧ください。
「きょうされん第42回全国大会inあいち」開催のご案内です。
2019-05-30

きょうされんより「きょうされん第42回全国大会inあいち」開催のご案内です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
きょうされん第42回全国大会inあいち
つなげのまい 未来へ
つながろまい なかまの輪
共同作業所はじまりの地 あいちから
大会テーマソング『高く飛ばそう』
日時:2019年10月25日(金)
オープニングセレモニー12:30~(参加受付11:00~)
2019年10月26日(土)
分科会・利用者フォーラム 9:30~(観光受付8:00・8:30)
会場:名古屋国際会議場
〈お問い合わせ〉
きょうされん第42回全国大会inあいち実行委員会大会事務局
〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-4-もやいビル3階
TEL:080-4782-6916 FAX:052-681-1190
※詳しくはPDFファイル「きょうされん第42回全国大会inあいち」をご覧ください。
「夏のボランティア体験in堺の実施協力」のご案内です。
2019-05-28
社会福祉法人堺市社会福祉協議会より、夏のボランティア体験in堺(ボランティア体験プログラム事業)の実施協力について(ご依頼)のご案内です。
※社会福祉法人こころの窓の事業ではありません。
夏のボランティア体験in堺
実施期間:令和元年7月20日(土)~9月15日(日)
申込期間:令和元年7月10日~9月5日
※同一施設における体験期間は1~3日
実施場所及び主な活動体験内容
堺市内の福祉施設・地域等で、食事・入浴の手伝い、話し相手、夏祭り・キャンプ、清掃活動、キャンペーン活動等イベントの手伝い、レクリエーションの手伝い、学習の手伝い等。
〈お問合わせ先〉
社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 ボランティア情報センター
〒590-0078 堺市堺区南瓦町2番1号 堺市総合福祉会館内
TEL:072-232-5420
FAX:072-221-7409
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~50/174件) |