4月1日より法人敷地内終日全面禁煙を実施します。
平成27年4月1日より終日禁煙施設として、「青い鳥」「ショートステイあかね」「ヴィラージュあゆみ(1住居を除く)」「ヴィラージュあまね(1住居を除く)」「青い鳥初芝教室」「ショップ青い鳥」を大阪府の全面禁煙宣言施設に登録しました。
福祉事業者として健康増進法の趣旨に賛同し、利用者や職員の受動喫煙を完全に防ぐことを目的に施設敷地内全面禁煙を内外に広報していきます。施設の目立つ箇所に敷地内全面禁煙の旨を明示するとともに、大阪府の「全面禁煙宣言施設」に登録したことで大阪府のホームページの当該欄に施設名が掲載され、大阪府民、堺市民に広く周知されます。
現時点で喫煙習慣のある利用者が住まわれる一部住居以外のすべてのホームを含む法人が運営する全施設について申請を行いました。(申請していない一部住居についても職員は喫煙いたしません。)
今後も利用者、職員の健康増進を推進する立場として法人全体で取り組んでいきますので、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
大阪府 たばこ対策のホームページ
http://www.pref.osaka.lg.jp/chiiki/kenkou/tabacco/index.html
社会福祉法人こころの窓 通所施設青い鳥 改定版 平成26年12月12日
台風以外の暴風警報発令下での施設運営の取扱い(大雨警報のみでは休所しません)
午前7時の時点で泉州地方を含む地域で暴風警報が発令されている場合は、午前9時まで自宅待機とします。その上で、下記のように取り扱います。
★いずれの対応についても、原則として当日の朝には連絡しませんのでニュース等で必ずご確認ください。
・午前9時までに暴風警報が解除された場合には
⇒自力通所(自己通所)の利用者は、安全を確認し通所して下さい。
⇒送迎利用の方は、送迎車が通常送迎時刻の約1時間遅れで出発しますので、それを目安にして下さい。
・午前10時までに暴風警報が解除された場合には
⇒自力通所(自己通所)の利用者は、安全を確認し通所して下さい。
⇒送迎利用の方は、送迎車が通常送迎時刻の約2時間遅れで出発しますので、それを目安にして下さい。
・午前10時の時点でも暴風警報が解除されていなければ、その日は臨時休所いたします。
積雪時の施設運営の取扱い
・午前7時の時点で堺市内に路上の積雪が見られる場合は自宅待機してください。少量の降雪等で判断に迷われる場合は施設にご確認ください。10時までに施設が開所の判断をし、開所するのであれば下記の3パターンのうちいずれかを、臨時休所するのであればその旨をご連絡いたします。
※状況により施設に職員が出勤できず、時間通りにお電話できない可能性があります。
※施設開所中に大雪のおそれが高まった場合には降所時刻を午後1時などに繰り上げることがあります。
遅れて開所するときのパターン (青い鳥の通常の開所時刻は9:15です。)
・Aパターン 通常より1時間遅れの10:15開所 送迎車も1時間遅れで出発
・Bパターン 通常より2時間遅れの11:15開所 送迎車も2時間遅れで出発
・Cパターン 通常より2時間30分遅れの11:45開所 送迎車も2時間30分遅れで出発
地震発生時の施設運営の取扱い
・堺市において当日午前6時30分以降に震度4以上、または、前日から当日にかけ震度5以上のいずれかの地震が発生した場合は自宅待機してください。判断に迷われる場合は施設にご確認ください。電話がかけられる状況になれば必ず施設から連絡させていただきますので、連絡があるまでお待ちください。
★いずれの場合も判断違いや自宅が送迎場所まで遠いなど、決められた送迎時刻までに到着することが難しい場合は個別に対応いたしますので、ご連絡ください。
★開所、休所の見通しがたたず強い不安を覚える方については、施設の連絡をまたず、本人、ご家族で施設を休まれる判断をしていただいて構いません。その場合はすみやかにご連絡ください。
特別警報が出た場合
朝7時の時点以降で泉州地域に特別警報が出ている時は休所といたします。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪社会福祉法人こころの窓≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (91~98/98件) |