緊急事態宣言 発令下の「青い鳥」の運営につきまして
2021-02-05
2021年1月14日
ご利用者様
ご家族様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
緊急事態宣言 発令下の「青い鳥」の運営につきまして
ご利用者、ご家族の皆様におかれましては、長期にわたる新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力を賜り、誠に有難うございます。
さて、昨日、大阪府下全域を対象に再び緊急事態宣言が発令されました。対象期間は、本日1月14日(木)から2月7日(日)です。
緊急事態宣言期間中、「青い鳥」では活動の内容や実施方法を以下のように見直し、通常営業を継続いたします。皆さまにはご不便をおかけしますが、緩むことなく感染予防に注力し施設を運営して参りますので、ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
■活動プログラムの見直し内容
・ミュージック・ケア及びフィットネス
緊急事態宣言期間中は活動を見合わせます。
・誕生日会(お祝いの食事)
これまで通り、外食は控え、ショートステイ棟にて、ひとつのグループを4人以下とし、卓上をパーテーションで区切って実施します。普段の昼食と比較してもリスクは同等と考えられますので、継続いたします。
・新聞回収
職員のみで実施します。
・近隣散歩
実施する場合は少人数に限ります。
・ドライブ
活動を見合わせます。
・音楽鑑賞及びDVD鑑賞ほか
活動を見合わせます。
・歯科受診
口腔内の健康維持の重要性を鑑み、継続します。ただし、この期間の受診を控えたいとのお考えがあれば、遠慮なくお申し出ください。
・看護職員によるブラッシング指導
歯科受診同様、その重要性から継続実施いたします。控えたいとのお考えがあれば、お申し出ください。
・その他
各活動の感染リスクを勘案し、今後、新たに見直す場合があります。
新型コロナ感染拡大期につき、「青い鳥」ご利用の自粛についてご検討ください。
2021-01-08
2021年1月8日
ご利用者様
ご家族様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
新型コロナ感染症に罹患した場合に重症化するおそれの高いご利用者の皆さま |
感染が急拡大しておりますので、「青い鳥」ご利用の自粛についてご検討ください。 |
日ごろ、皆さまには施設運営にご理解ご協力を賜り、誠に有難うございます。
さて、昨年の新型コロナ感染症にかかる緊急事態宣言解除以降、「青い鳥」では感染予防策を積み重ね、皆さまにたいへんにご協力いただく中で、窮屈ながらも幸甚に今日まで通常の運営を続けてくることができております。皆さまのご理解なくしては成しえないことであり、改めて感謝申し上げる次第です。
しかしながら、目下、全国的に感染が急拡大しており、当施設内でもご利用にかかる感染リスクはこれまでになく高まっているものと認識しております。そして何より、今後の医療現場のひっ迫により、罹患発症者に対し適切な医療が提供されるのかが憂慮されます。
このような状況下において、感染した場合に重症化するリスクの高いご高齢、あるいは基礎疾患をおもちの皆さまには、この時期の「青い鳥」ご利用について、その必要性を是非、ご判断いただきたいと考えております。 |
今後も「青い鳥」は感染予防に最善を尽くし、通常運営を継続して参ります。いつでもご利用の再開は可能です。
ですので、ご利用者、ご家族の皆さまにおかれましては、ご本人の重症化リスクを鑑み、社会参加の意義やご家庭の事情を勘案しつつ、今一度、この状況下での施設ご利用が適当であるか否か、ご検討いただきますようお願い申し上げます。
非情のコロナ禍ではありますが、悔いなくアフターコロナを迎えられますよう、是非、皆さまご一緒に都度のより良き選択を行って参りましょう。
施設運営の取扱いについて【積雪、路面凍結等が生じた場合】
2021-01-05
2020年1月5日
ご利用者 様
ご 家 族 様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
今週末にかけ非常に強い寒波が到来します。 |
施設運営の取扱いについてお知らせいたします。 |
日ごろ、施設運営にご理解、ご協力を賜りまして誠に有難うございます。
さて、ご承知の通り、今週末にかけて極めて強い寒波が到来します。
明日1/6(水)の夜以降、路面の凍結、積雪、暴風への警戒が必要となります。
ご家族の皆さまにおかれましても、テレビ等の天気情報にご注意いただきまして、ご利用者が安全に通所されますようご協力をどうぞよろしくお願いいたします。また、ご自宅の場所や通所経路、時間などにもより、ご利用者各々の状況は様々です。施設に通われるのに少しでも危険だと思われる状況がございましたら、安全が確保されるまで自宅で待機する、もしくは、その日の利用を自粛するなど、適切にご判断いただきますようお願い申し上げます。
積雪の影響を受けた場合、青い鳥では別紙(PDFファイル参照)のように施設運営を取り扱います。
その折には、ご家庭にご連絡を差し上げます。ご利用者様の安全確保のためご理解いただきますようお願い申し上げます。
①心配な状況の時は、施設へ連絡や確認をお願いいたします。
②自転車通所の方は転倒などの恐れがあり危険ですので、電車バス等の交通機関をご利用下さい。
③周辺道路や公共交通機関等に影響が生じた場合は、施設の送迎等に大きな支障が出る恐れがあります。その場合、早めのご連絡を心がけ、ホームページにも情報をアップする予定ですが、ご心配であれば施設にご確認下さい。
※PDFファイルでご案内している内容につきましては、右バナーにある「青い鳥の開所情報 こんなときは…どうなる?」でもご案内しております。
ご来館される皆様へ(ご協力のお願い)
2021-01-04
重要
新型コロナウイルス感染症予防拡大防止のため、社会福祉法人こころの窓の各施設へご来館される皆様におかれましては、以下の点についてご理解・ご協力をお願いいたします。
ご入館前に |
■必ずマスクをご持参下さい。
■下記1~3にひとつでも該当する方は、入館をお控えください。
①37.5℃以上の発熱(または、平熱より1.0℃以上の高い発熱)、咳、咽頭痛等の症状がある方。
②過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
③過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間が必要とされる国・地域への訪問歴及びこの在住者との濃厚接触のある方。
ご入館に関して |
■受付で検温を実施いたします。37.5℃以上の発熱が確認された場合、ご入館をお断りさせていただきます。
■必ずマスクの着用をお願いいたします。
■入館前に、受付で来所者問診票をご記入いただき、来所者記録票(来所者控え)をお受け取りください。
※なお、当問診票は感染症対策を目的とし、必要時における公的機関への情報提供以外に利用はいたしません。
昼食後の歯磨きについて、感染症への対策を強化します。
2020-12-25
重要
2020年12月25日
ご利用者様
ご家族様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
昼食後の歯磨きについて、感染症への対策を強化します。 |
施設でご用意する歯ブラシを使い捨てタイプに変更します。 |
日ごろ、皆さまには感染症予防対策へのご理解、ご協力を賜り、誠に有難うございます。
さて、現在、当施設では歯磨き時の感染予防策として飛沫感染防止用のパーテーションで各洗面台を仕切るなどしておりますが、さらなる予防策を講じることといたしました。
具体的には、当施設の歯ブラシご利用につきまして、月1度の歯ブラシ交換としていたところを、年明けの1月より毎回の使い捨て方式に切り替えさせていただきます。そのため、使い捨てを前提とした商品に変更いたします。なお、歯磨き時のコップはすでに紙コップを使用し、使い捨てとしています。また、看護職員による日々のブラッシング指導につきましても、使い捨て歯ブラシを使用いたします。
使い捨て歯ブラシを3本お持ち帰りいただきます。ご本人、ご家族の皆さまでお試しいただき、1月から問題なく使用できるかご確認ください。 この使い捨て歯ブラシでは難しいと判断された場合は、以下ご検討いただき、担当職員にお伝え願います。 ①ご自身で管理できるご利用者はご自分に適した歯ブラシを別途ご用意いただき、自己管理をお願いします。 ②自己管理の難しいご利用者はお昼の歯磨きについて当面見合わせることをご検討ください。 ③自己管理は難しいけれど昼食後の口腔ケアが欠かせないご利用者につきましては、個別に担当職員にご相談ください。 |
使い捨て歯ブラシにつきましては、1月から3月までの3ヶ月は試用期間とし、現在と同じ月額35円で毎日ご利用いただき、運用に支障がなければ、新年度の4月より月額を再設定させていただきます。現時点では月額100円程度を見込んでおります。
皆さまにたいへんご不便をおかけいたしますが、でき得る限りの対策を講じ、今コロナ禍を乗り切りたいと思います。お力添えのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「株式会社ドミノ・ピザ ジャパン」様より、宅配ピザの寄付をいただきました。
2020-12-23
NEW
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン様より、宅配ピザの寄付をいただきました。
12月23日(水)のお昼前に、ドミノ・ピザ美原店様より宅配ピザ16枚(192人分)をお届けいただきました。ご利用者様には、昼食時に温かいピザを食べていただきました。
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン様では、新型コロナウイルスの影響で困難な状況が続く中、地域社会を支えている方々に向けた支援活動として、『無料ピザで地域支援』を全国に650以上ある店舗で4月から実施しているそうです。
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン様
ありがとうございました!
当施設における発行物への押印廃止につきまして
2020-12-18
重要
2020年12月18日
ご利用者様
ご家族様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
利用料請求書、利用料領収書、代理受領通知書、
その他種々発行物への押印廃止につきまして
ご利用者、ご家族の皆さまにおかれましては、長期にわたる新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力を賜り、誠に有難うございます。先般、施設では空調機能を備えた換気扇「全熱交換形換気機器」の増設工事も無事完了し、厳冬期に備えた換気態勢も整いました。ただ、10月より始めました送迎場所での検温につきましては、寒さが厳しくなるにつれ、正確な検温値が検出しにくくなっており、やはり、ご家庭等での朝の検温がたいへん重要となっております。引き続き、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
さて、標記の件につきましてお知らせいたします。
これまで広く慣例的に行われてきました「利用料請求書」、「利用料領収書」、「代理受領通知書」、その他種々発行物への法人の押印につきまして、当法人は今後、押印をせずに発行させていただきます。これらの書類は法人の押印がなくとも法的に何ら効力が損なわれることはありませんので、ご安心ください。なお、仮に、提出先などから押印が求められることがありましたら、都度、個別に対応させていただきますのでお申し出ください。
また今後、皆さまに押印いただいている書類につきましても押印廃止を検討いたします。現時点では公的に押印が求められるものもありますが、まずは当法人が管理する書式において、省くことができる書類から順次進めて参ります。
以上、今措置につきまして、ご理解、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今冬、「青い鳥」では送迎車両の換気を励行します。服装にご留意ください。
2020-11-13
2020年11月13日
ご利用者様
ご家族様
社会福祉法人 こころの窓
通所施設 青い鳥
管理者 田中研吾
感染症への対策強化にあたり、今冬は送迎車両の換気を励行いたします。
送迎車両内の室温が低くなりますので、特に、服装にご注意ください。
ご利用者、ご家族の皆さまにおかれましては、長期にわたる新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力を賜り、誠に有難うございます。また、対策強化のためにお願いしましたご家庭での検温、送迎車両乗車時の検温及び手指消毒につきましても、お陰様で順調に履行されており、お互いの感染リスクを下げることに繋がっております。衷心より感謝申し上げます。
さて、懸念されていた秋から冬にかけての感染流行第3波がいよいよ現実のものとなり、今後、これまでで最大の流行となる可能性が高いと見られています。
「青い鳥」ではさらなる対策強化に踏み出し、皆さまがよく触れるところを中心に消毒の回数を日に4度まで増やしております。加えて、換気をためらいがちな冬季に備え、比較的に換気能力が劣る空間について、「全熱交換形換気機器」という空調機能を備えた換気扇の増設工事を行っており、今月15日に完了する予定です。これは、換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気するシステムをもち、冬季においても室温低下を抑えながら、常時、換気できることが期待できます。
以上のように、施設内において対策を深化させていきますところ、並行して、送迎時における感染リスクを下げる取り組みもさらに強化いたします。
今冬は新型コロナ感染対策として、送迎車両では基本的に走行中は「外気導入」モードで外気を取り入れ、加えて、可能な範囲で窓を開け換気を促進します。 例年に比べ、送迎車内の室温はかなり低くなることが予想されますので、ご利用の際は、服装にご留意ください。 |
様々、皆さまにご負担をおかけするところもございますが、でき得る限りの対策を講じ、今冬を乗り切りたいと思います。お力添えのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
青い鳥館内、ハロウィンの装飾を行いました!!
2020-10-31
ハロウィンの季節になりました。
今年度は、イベントの開催を自粛していますが…。
10月中旬頃より、青い鳥館内はハロウィン一色になっています。
現在、食堂や廊下などでハロウィンの装飾を楽しむことができます。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~50/106件) |